SAUNA TRIBE

【サウナの消費カロリーは150kcal】効果UPするサウナの入り方と体系を維持する方法

近年ブームになっているサウナですが、汗を流すことで痩せることが出来るのかと考えたことはないでしょうか。

サウナは熱い室内で汗を流す入浴方法ですが、汗を流すことに関しては運動と同様であり
ダイエットに向いているんじゃないかと思う方も多いと思います。

・サウナでダイエットはできるの?

・サウナは1度でどれくらい効果があるの?

・効果が上がるサウナの入浴方法とは?

と思っている方に、こちらの記事では下記をお伝え致します。

この記事でわかること
  • サウナのダイエット効果
  • 効果が上がるサウナの入り方

をお伝えいたします。

サウナでダイエットは可能!

サウナの消費カロリーは150kcal

サウナの1時間の入浴で約150kcalものエネルギーが消費されると言われています。

ウォーキング200kcal、ランニング500kcalと言われている為、体を動かすダイエット方法には及ばないものの

座っているだけでダイエットが出来るので、ダイエットが続かないという方にはオススメです。

サウナでダイエットが出来る2つの理由

血行が良くなることで新陳代謝が上昇し、体に溜まっていた老廃物や疲労物質は排泄されること

サウナに入ると、汗腺が開き汗と一緒に老廃物や疲労物質などを流すことが出来ます。
血行が良くなると、むくみや脂肪が燃えやすい体にすることが出来ます。

HSP(ヒートショックプロテイン)が増加して、脂肪が燃えやすくなること

サウナで汗を流すときの体温は約38度になります。
体温が38度以上でHSPというタンパク質が増え、脂肪を燃やす褐色脂肪細胞を活発にすることでダイエットになります。

HSPには細胞修復作用、免疫増強作用、抗炎症作用などの効果があり、美容、疲労回復、アレルギー改善などの効果も期待できます。
ダイエットだけではなく、病気の予防や日常のストレス解消にまで効果があります。

サウナによるダイエットの3つの効果

①新陳代謝の改善で痩せやすい体質づくりが出来る

サウナは発汗することで老廃物を体外に排出することが出来ます。

老廃物の排出で、新陳代謝を高め、便秘や冷えも改善することが可能です。
結果、老廃物を排出しやすい体作りが出来ます。

②乳酸の排出で脂肪が燃焼しやすい体質づくりが出来る

乳酸は脂肪を燃焼されにくくする作用があり、溜まるとダイエットに悪影響を及ぼすと言われています。

サウナの高温の室内では、熱により血管が拡張し、血液循環が良くなることで「乳酸」が汗と一緒に体外に排出されます。
汗と一緒に乳酸を流すことで、やせやすい体作りが出来ます。

③座るだけでカロリーを消費

先ほどお伝えした通り、サウナに入っているだけで1時間に約150kcalを消費します。

ウォーキング・ランニングと比較し座っているだけでカロリーを消費するため、続けやすい方法ではないでしょうか。
ダイエットに挫折したことがある方にピッタリな方法かもしれません。

サウナでダイエットするための最も効果的な入浴方法

ダイエットメインのサウナでは落汗減量浴を行いましょう。

サウナ後の水風呂や冷たいシャワーは避けて、ゆっくりと体を整える方法です。

サウナの入り方
  • STEP1
    浴槽で身体を温める

    まずは浴槽で体を十分温めましょう。
    目安は5分ほどお湯につかり、汗を流しやすくするために準備を行いましょう。

  • STEP2
    体の水滴を拭く

    サウナ室に入る前に体の水滴を拭きましょう。
    体表についている水分が一気に高温になることで体の芯が温まる前に体表が熱くなり整えないことがあります。

    しっかりと汗を流すためにも体を拭きましょう。 

    体の芯を温めるに体についている水滴を拭く。

  • STEP3
    サウナ室に入る

    いよいよサウナ室に入室です。
    椅子に腰かけ、じっくりと汗を流しましょう。

    サウナ室は基本段になっており、上に行くほど温度が高く熱い構造になっています。
    無理のない場所に座り、汗を流しましょう。

    時間の目安として、初心者は8分、慣れてきたら10分~12分を目安に入りましょう。

    サウナ室は奥の方ほど温度が高くなっています。
    また、下段ほど温度が低く上段ほど温度が高くなっています。

  • STEP4
    外気浴

    サウナ室で十分に汗を流したら、しっかりとベンチで休憩しましょう。

    ゆっくりと体を冷まし血液の循環を活性化させましょう。

  • STEP5
    再びサウナ

    STEP3~STEP4を繰り返しましょう。
    何度も整っているうちに、体の疲労が抜けていきサウナ後は力が入らない状態になりますが、次の日驚くほど体が軽い状態になります。

    「整う」を楽しみましょう。

    3セットを目安に入りましょう。
    ※3セット:サウナ~外気浴を3回繰り返すこと。

  • STEP6
    頭・体を洗いお風呂から退室

    サウナで沢山汗を流した後は、しっかりと頭・体を洗い綺麗な状態で退室しましょう。

効率的な水分補給方法

水分補給をする際は、炭酸水を飲みましょう。

炭酸による刺激により体温が下がり、通常の水よりも身体を冷やすことが出来ます。
水風呂と同等に冷たさを感じることが出来ると言われています。

サウナに入るタイミング

食後のは消化のために血液が消化器官に集まるため、サウナに入ると通常通り消化活動がおろそかになります。

しかし、食後1~2時間前後などの空腹な状態では血液の循環を妨げることないため、より効果的にサウナを楽しむことが出来ます。
空腹すぎる状態でサウナに入ると低血糖により転倒などのリスクがあるため、ジュースなどを飲んでから入りましょう。

重要なのは続けること

1回サウナに行ったくらいでは、効果は存分に発揮することが出来ません。

何度もサウナに行くうちに、新陳代謝が良くなり老廃物・乳酸を排出しやすい体になるため効果も高まっていきます。
サウナに通い自分の体を痩せやすくすることが必要です。

サウナに入るときの注意点

サウナに入るときに準備したほうが良いことを紹介します。

①水分をたくさん摂る
②食後すぐ・飲酒後は控える
③サウナ室にタオルを持参する
詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
関連記事

近年ブームとなっている"サウナ"について「整う」という言葉を聞いたことがあると思います。 しかし自分の整い方について ・今のやり方で最高に整えているのかな... ・今以上に整う方法はないのかな... ・自分に[…]

サウナで気を付けるべきマナー

①サウナに入る前に頭・体を洗う
②サウナ室では話さない
③チェア・デッキチェアなど使用後は水で流してきれいにする

最後に

こちらの記事ではサウナとダイエットに関してお伝えしました。

サウナではダイエットが出来ること・方法が伝わったかと思います。

さらにサウナについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

関連記事

近年ブームになっているサウナですが、彼女と一緒に入れるサウナはないかなと気になってはいないでしょうか。 男女で一緒に入れるサウナは関東でも本当に少なく、入れたとしても値段が高くなかなか踏み込めないことも多いと思います。 ・サ[…]

関連記事

サウナは好きだがどれくらいの頻度が適切なのか、入りすぎは良くないのか気になったことはないでしょうか。 サウナが好きな方なら、1番良い方法でちゃんと整いたいと思うことは多いと思います。 ・サウナを最大に楽しむための適切な頻度は[…]