SAUNA TRIBE

【サウナスーツ選び方】考慮すべき3つのポイント、おすすめサウナスーツまで徹底解説!

着用するだけでサウナのような効果を期待できる「サウナスーツ」。ボクサーが減量用に使うウェアとして有名ですが、ダイエット効果を期待して一般の方が着用することも少なくありません。しかし、サウナスーツとひと口にいってもさまざまな製品があり、どれを選べばよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、おすすめサウナスーツをご紹介。また、サウナスーツの効果や選び方もあわせて解説するので、サウナスーツの購入を考えている方は是非チェックしてみてください。

この記事でわかること
  • サウナスーツの効果
  • サウナスーツの選ぶ際に考慮すべき3つのポイント
  • おすすめサウナスーツ

サウナスーツの効果

サウナスーツとは、トレーニング用途向けの専門の衣服であるが、ダイエットのための体操などと併用されます。蓄熱性が高く、体から発した熱や汗を逃さずウェア内に閉じ込めることで保温・保湿し、さらなる発汗を促します。

そのため、筋トレやランニング時に着用することで、より効率的な発汗効果が期待できます。

しかし、着て運動するだけで文字通りサウナのように大量の汗をかくため一時的に体重が減少し、痩せたように感じてしまいますが、実際は体内の水分が失われるだけですぐに痩せるという効果はありません。

しかし、汗をかくことによるデトックス効果がありますので、長期的に見ればダイエット、美容効果が期待できます

※サウナスーツの効果についてもっと知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事

サウナスーツは、「ボクサーが減量するときに使うアイテム」という印象が強く何となくダイエットに効果がありそうという印象をお持ちの方が多いのではないでしょうか? しかし、サウナスーツは本当にダイエット効果があるのか、他の効果はないのか、効[…]

サウナスーツを選ぶ際に考慮すべき3つのポイント

次にサウナスーツを選ぶ際に考慮すべき3つのポイントについて下記で1つずつ解説します。

①保温性・保湿性の高さ ②重ね着を前提とした大きめのサイズ感・伸縮性 ③洗濯可能かどうか

①保温性・保湿性の高さ 

サウナスーツを着用する最大の目的は発汗することです。そのため、サウナスーツを選ぶうえで大切になるのが熱を逃さない保温性・保湿性の高さです。断熱性のある多層構造の生地や、熱を逃さない特殊コーティングの施された裏地などを採用した製品を選ぶようにしましょう。

また、素材だけではなく、首元や袖口、裾などから熱が逃げてしまわないデザインのモノを選ぶのも重要です。たとえば、袖⼝にゴムが通してあり、空気を逃さないデザインがおすすめです。

また、着⼼地もチェックポイントの1つ。着心地が悪ければトレーニングの妨げになります。可能であれば購⼊前に試着をして、着心地の良いものを選びましょう。

②重ね着を前提とした大きめのサイズ感・伸縮性

サウナスーツを選ぶ際は、伸縮性のあるものやワンサイズ大きいものを選びましょう。なぜなら、重ね着をした時に着膨れしてしまい、快適に動けなくなる可能性があるからです。

さらに、体とサウナスーツの間に空気があると、より発汗性が⾼められる場合もあるため、普段よりもワンサイズ上のものを選ぶのがベターでしょう。

また、伸縮性のある素材を採用したモノなら、重ね着をしたときにも窮屈さを感じにくく、快適に体を動かせますのでおすすめです。

③洗濯可能かどうか

一般的に、サウナスーツは特殊コーティングの施された生地を採用していることが多く、洗濯機を用いた洗濯に対応していません。そのため、サウナスーツを清潔に保つための手入れが清潔な濡れタオルなどで拭うだけになりがちです。また、無理に洗濯をして生地を痛めてしまうことも。。

サウナスーツのなかには、⾃宅の洗濯機で洗濯できる商品もありますので清潔さを保ちたい、手入れに時間をかけたくないという方におすすめします!

着用するシーンに応じた機能・素材を選ぶ

サウナスーツはさまざまなシーンや用途で活躍します。今回は、お風呂とランニングの⽤途に注⽬しました。それぞれの特徴を詳しく解説するので、参考にしてみてください

ランニングで着用する場合は機能性を重視!

ランニングで着用する場合はファスナーポケット付きのサウナスーツがおすすめです。自宅の鍵やスマホを入れられるので、⾝ひとつで気軽にランニングできます。また、ファスナーがあることで落とし物の心配もなくなるのでおすすめです!

もちろん動きやすさもしっかりと検討するようにして下さい。

デザインで選ぶ

これも大事な要素です。周りからの目だけでなく、自分の好きなデザインやブランドを着用することでトレーニングのモチベーションを上げることができます。

自分好みのものを購入し、モチベーションも効率も上げていきましょう!

お風呂で着用する場合は水に強い専用のものを!

自宅で大量の汗をかいてリフレッシュしたいと考える人も多いと思います。そういった方は、お風呂専用のサウナスーツを選びましょう。着用したまま入浴ができ、自宅のお風呂でサウナのような感覚を味わえます。

お風呂用のサウナスーツは一般的なサウナスーツとは異なり、ポリエチレンやポリ塩化ビニルでできたモノが多く、水濡れに強いのが特徴です。着用したままお風呂に入るので水濡れに強いことが必須になりますので、お風呂で使用する場合は専用のものを使いましょう。

お手入れのしやすさ

これは、ランニング用途でのサウナスーツでも同じですが、お風呂用の場合さらに注意が必要です。

なぜなら、お風呂用のものは水に強く洗濯機使用不可のものがほとんどだからです。そのため、手洗いが必須になります。

おすすめは使用後、内側に溜まった汗をシャワーで簡単に洗い流せる、その後干すだけで繰り返し使用することができるものです。

繰り返し使うとなるとお手入れが楽にこしたことはないので参考にしてみて下さい。

おすすめサウナスーツ3選

アディダス ジャパンサウナスーツ シルバーハイロン

機能性を重視するならこのサウナスーツ!

ボクシングの減量ノウハウを活用した、密閉性が高い仕様で3D立体構造により、抜群のフィット感を実現。素材に伸縮性のあるスパンデックスを採用しており、激しい運動にも対応しています。

筋トレやランニングはもちろん格闘技等の激しい運動にも最適です。

ニーズアイメディア シェイプエクササウナスーツ

コスパを重視するならこのサウナスーツ!

何と、2000円ほどで購入できます!まずは手頃な価格から試してみたいという方にもおすすめです。

さらに、2層構造で気密性が高く、運動で上昇した体温を外に逃しません。内側にはアルミニウムコーティングがされており、外気の侵入を防いで発汗を促します。袖口や足首まわりはゴムとファスナーでフィットするよう調整できるため、さらに保温効果を高められます。

サウナ効果で熱をこもらせたいときに活躍します。普段使いでサウナスーツを着用したい方にもおすすめです!

【IRONMAN CLUB】サウナ スポーツ スーツ

お風呂で着用するならこのサウナスーツ!

こちらの商品は、優れた耐水性と柔らかな着心地を実現する素材を使ったサウナスーツです。

頭まですっぽり覆うことができるフード付きであることが最大の魅力で、まるでサウナに入っているかのように顔までしっかりと汗をかくことができるます。

また、トップス部分には、前開きのフルファスナーを採用しており、簡単に着脱することができます。着心地だけでなく、機能性にも優れた商品を探している方におすすめです。

最後に

こちらの記事では、サウナスーツについてお伝えしました。

是非今回紹介したサウナスーツを参考にし、ご自身に合ったサウナスーツを見つけてください。

皆さまのサウナ生活の参考になればうれしいです!

もっとサウナについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事

サウナの温度って何度が適切なんだろう... サウナの温度って最高でどのくらい高いのだろう... と気になっていませんか? 最高に整える温度が知りたい、温度が高いサウナに行ってみたいなど思っているサウナーも多いと思います。 […]