SAUNA TRIBE

サウナの最適な水風呂の温度は14~16℃!水風呂の最適な温度と時間・正しい入り方と危険な理由までサウナーが徹底解説

サウナの水風呂の温度って何℃が1番良いのだろう…と気になっていませんか?

冷たすぎても整えないし、更に体に悪いと聞いたこともあるしどの温度が最適なのかわからないことが多いと思います。

・サウナ後の水風呂は何℃が最適なの?

・サウナの水風呂は何分が最適なの?

・水風呂ってどんな効果があるの

・水風呂が有名なサウナは?

など考えている方に、

この記事でわかること

◯サウナ後の水風呂の最適温度

◯サウナ後の水風呂の最適時間

◯水風呂の効果

◯水風呂が危険と言われる理由

◯水風呂が最高なサウナ

をご紹介します。

サウナ後の最適な水風呂の温度

最適な温度は14~16℃
水風呂には後ほど後述するような様々なメリットがありますが、ぬるすぎても体の表面がしっかりと冷えずに整うことが出来ません。
一方冷たすぎても、体の芯まで冷えてしまうので整うことが難しくなると同時に、血行が良くなりすぎることで血圧が急激に変化し体調が悪くなるといったことも起こります。
一般的なサウナの温度を90℃とすると、しっかりと整うことと自分の健康について考えると冷たすぎずぬるすぎない14℃~16℃の温度が一番良いと考えられます。

サウナ後の最適な水風呂の時間

最適な時間は30秒~1分30秒
水風呂では入る時間によって体が冷えすぎる為、整うことが難しくなることがあります。
サウナの温度にもよりますが、一般的なサウナの温度を90℃・水風呂を16℃とすると時間は30秒~1分30秒であれば、
体の芯まで冷えることがなく表面はしっかりと冷やすことが出来るので整うためには最適な温度と言えるでしょう。

水風呂の効果

水風呂の効果はまとめると

①血行促進
②自律神経を整える
③血圧改善
④ダイエット効果

という効果があります。

血行改善

体温よりも低い温度の水風呂に浸かると、体の表面温度が低下し脳が体温の低下を防ぐため血圧が上がり血行が良くなります。

血液中の免疫効果のある白血球が素早く体内に行き渡り、免疫力アップが期待できます。

自律神経を整える

自律神経は内臓や代謝を整える役割がありますが、体が活動しているときに優位になる交感神経と、睡眠中などのリラックスしているときに優位になる副交感神経で構成されています。

サウナで交感神経が優位になった後に、水風呂に入ることによって副交感神経が優位になります。

交感神経・副交感神経を交互に作用させることで自律神経を整えることが出来ます。

外気浴をしているときに体がふわふわしている感覚になるかと思います。

それは、サウナで交感神経が刺激されて水風呂で副交感神経が優位になることで、頭は交感神経優位・体は副交感神経優位になることで引き起こされます。

これが整うの正体です。

また、水風呂にはストレス耐性に関わるホルモンなどを分泌させる作用があるため、ホルモンバランスを整える為にも効果的です。

血圧改善

サウナでは血圧が下がり、水風呂で血圧が上がります。

血圧が上がったり下がったりを繰り返すことで血圧の調整機能が整えられることで血圧が改善されます。

ダイエット効果

水風呂に入ると、身体が一気に冷やされるため、体温の低下を防ぐために血圧が上がります。

血圧が上がると体のカロリーが消費される為ダイエット効果があります。

また、体中の水分が汗で排出されるため入浴前後で1キロ体重が減るということもあります。

水風呂の正しい入り方

水風呂の正しい入り方
  • STEP1
    かけ水を行い入浴する

    他の利用者がいる場合は、水風呂の入る前にかけ水を行い汗を流すのがマナーです。

    しっかりと汗を流して清潔に利用しましょう。

    かけ水では足からゆっくり水をかけましょう。

  • STEP2
    足からゆっくりと浸かる

    一気に浸かることでに急に体を冷やすと、血圧が急上昇し気分が悪くなることがあります。

    心臓から遠い足の先からゆっくりと浸かり、徐々に水温に慣れるようにしましょう。

    頭を冷やす場合は、頭はかけ水で冷やしましょう。
    水風呂に頭まで浸かるのはマナー違反です。

  • STEP3
    1分半じっくりと浸かる

    全身まで水風呂に入り1分30秒を目安にじっくり体を冷やしましょう。

    慣れていない方は最初かなり長く感じるかと思います。

    ですが、サウナ後であれば体の芯は熱々の状態なので、想像よりもじっくりと浸かりましょう。

    水風呂の温度に慣れてきて、丁度良いと感じてきた時が出るタイミングです。

    身近過ぎず長すぎず自分のベストな時間を見つけましょう。

水風呂は危険!?

サウナ後の水風呂が危険と言われている理由は、温冷差によって引き起こされるヒートショックです。

※出典:社会福祉法人済生会

ヒートショックとは、冬などの寒い時期の入浴時に発生する温度差によって引き起こされる体調不良のことです。

暖房で温まった後に、寒い環境に行くと温冷差によって、交感神経が刺激され血圧が急上昇することで心筋梗塞や脳卒中を引き起こすことがあります。

サウナも同じメカニズムで特にお年寄りなどが浴槽でそのまま溺死するといった事件もあります。

サウナでも、サウナから水風呂に入ることで急激な温冷差が発生し、血管が急激に収縮することで血圧が50mmHg以上上昇すると脳卒中・心筋梗塞・徐脈が発生します。

特に不整脈は年齢関係なく発生することがあるので注意が必要です。

ですが水風呂はメリットも大きいため、一気に入らずかけ水から徐々に体を慣らして入ることは心身共に効果的です。

水風呂が最高なサウナ

サウナしきじ

サウナしきじ 静岡
5

サウナしきじ

24時間営業のサウナの聖地「サウナしきじ」
交通は下記。
・静岡駅南口から石田街道沿いに車で約15分(約4キロ程)
・大駐車場完備(63台収容)
・市内バスで登呂コープタウン行き「登呂コープタウン」下車、徒歩3分。

サウナの温度

110℃

サウナの種類

2種類

水風呂の温度

17℃

水風呂の種類

2種類

外気浴・ととのいスペース

内風呂:イス6席 ベンチ2席

金額

平日:1,400円 土曜・日曜・祭日(休日):1,600円

①富士の水を用いた天然水風呂
②圧倒的熱さのサウナ

①富士の水を用いた天然水風呂

駿河の美しい自然の中で育まれた天然の湧水を用いており、長い歳月をかけて地下深層部でろ過されていることで水道水とは違ったやわらかな自然の旨みを感じることが出来ます。

②圧倒的熱さのサウナ

フィンランドサウナでは室温110℃というかなり熱い温度になっており、ロウリュー後では体感温度が120℃と最高に整うことが出来る温度となっております。

サウナしきじについて詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

サウナ

近年サウナブームが加速し、都内のサウナはどこも混雑している状況になっております。 そのサウナブームの中で"サウナしきじ"という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 ・さうなしきじって何だろう... ・サウナしきじは何が[…]

カルマル

サウナ&ホテル かるまる 池袋店
5

サウナ&ホテル かるまる 池袋店

東京のサウナといえば定番のカルマル池袋店
サウナの種類・温度・水風呂・外気浴すべてが充実しているお店です。
初心者でも上級者でもサウナを十分に堪能することが出来ます。

サウナの温度

95度

サウナの種類

4種類

水風呂の温度

9度

水風呂の種類

4種類

外気浴・ととのいスペース

デッキチェア6席、イス6席、ベンチ10席

金額

基本料金2,480円

・サウナの種類、水風呂の種類が豊富
・池袋から徒歩数分という立地
サウナの種類・水風呂の種類がかなり豊富で、サウナ・水風呂共に4種類とまさにサウナーのために作られた施設です。
サウナは全て種類が違うサウナで、特にドライサウナの上段は体感100℃は超えるほど熱くなっております。
水風呂も8℃~16℃と自分に合った温度で楽しめます。

最後に

こちらの記事では水風呂について詳しく説明しました。

サウナの入り方・正しく整う方法について知りたい方は下記の記事を読んでください。

関連記事

サウナの温度って何度が適切なんだろう... サウナの温度って最高でどのくらい高いのだろう... と気になっていませんか? 最高に整える温度が知りたい、温度が高いサウナに行ってみたいなど思っているサウナーも多いと思います。 […]