SAUNA TRIBE

【最新版北陸・甲信越地方おすすめ個室サウナ6選】ソロ、カップル、家族で楽しめる個室サウナを徹底解説!

サウナに関する映画、漫画の影響、昨今の健康ブームの影響を受けてサウナについて興味を持つ方が増えてきています。

映画・漫画をきっかけにサウナーになる方が多く、近年どこのサウナも混雑しているという現象が起きています。

サウナーの中には、

・最近お気に入りのサウナが混雑している

・周りがうるさくてリラックスできない

・もっとゆったりとサウナを楽しみたい

と思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では下記について徹底解説します。

この記事でわかること
  • 個室サウナとは
  • 最新版北陸・甲信越地方おすすめ個室サウナ6選

個室サウナとは

個室サウナとは、その名の通り貸切タイプのサウナ施設のことです。個室タイプの完全プライベートなサウナなので、他人の視線や衛生面を気にすることなく、ゆったりとサウナを楽しめます。さらに、サウナ室や水風呂の温度を自由自在にコントロールしたり、周りの目を気にせず好きなだけロウリュしたり、照明やアロマ、音楽まで好きなものに設定することが可能な施設もあります。自分の好みに合わせてサウナ室を自由自在に調整できるので、ととのいの時間がより充実したものになると最近の話題になっています。

また、お店によっては、外気を取り込むことによって外気浴も体験できる設備を導入していることも有り、移動せず一つの部屋だけでサウナ体験を完結できるという部分も人気の理由です。

かつてはほとんどの個室サウナ店が東京を始めとする首都圏中心の展開でしたが、ここ数年は関西エリアにも個性豊かなお店が次々と進出しています。

※個室サウナのメリット、関西圏、関東圏、九州、東海地方のおすすめ個室サウナについて知りたい方は下記の記事をご覧ください

関連記事

サウナに関する映画、漫画の影響、昨今の健康ブームの影響を受けてサウナについて興味を持つ方が増えてきています。 映画・漫画をきっかけにサウナーになる方が多く、近年どこのサウナも混雑しているという現象が起きています。 サウナーの中に[…]

関連記事

サウナに関する映画、漫画の影響、昨今の健康ブームの影響を受けてサウナについて興味を持つ方が増えてきています。 映画・漫画をきっかけにサウナーになる方が多く、近年どこのサウナも混雑しているという現象が起きています。 サウナーの中に[…]

関連記事

サウナに関する映画、漫画の影響、昨今の健康ブームの影響を受けてサウナについて興味を持つ方が増えてきています。 映画・漫画をきっかけにサウナーになる方が多く、近年どこのサウナも混雑しているという現象が起きています。 サウナーの中に[…]

関連記事

サウナに関する映画、漫画の影響、昨今の健康ブームの影響を受けてサウナについて興味を持つ方が増えてきています。 映画・漫画をきっかけにサウナーになる方が多く、近年どこのサウナも混雑しているという現象が起きています。 サウナーの中に[…]

最新版北陸・甲信越地方おすすめ個室サウナ6選

The Sauna(長野県 上水内郡信濃町)

予約は3ヶ月待ち!?野尻湖にある本格フィンランド式サウナ

こちらのサウナ施設では「ぜんぶ、自然。」というコンセプトを掲げ、サウナは薪焚きのサウナ、水風呂は川の水を使った天然の水風呂、外気浴は森林の外気浴と長野の大自然は満喫する大人気の施設になっています。

サウナ室は、2時間制のThe Sauna yksi(ユクシ)、The Sauna kaksi(カクシ)、3時間制で貸切専用棟The Sauna kolme(コルメ)、The Sauna neljä(ネリャ)の4つがあります。今回は、貸切専用棟の2つのサウナ室について解説します。

コルメ、ネリャの最大の特徴はなんと言っても大自然に囲まれ、プライベートな空間でサウナを堪能できることです。外壁、床材、扉には自然に馴染む古材を使用し、取手には子供用の鉄アレイおもちゃを使用。低い位置にはサウナの妖精「トントゥ」が入れる扉も取り付けるなど遊び心満載のサウナ室になっています。

定員は6人、座面は4段に分かれていて、微妙に高さが変わるよう調整されているため好みの温度帯でお楽しめますし、寝転びサウナも可能となっています。

充分に体を温めたら天然の水風呂もしくは野尻湖へ。(冬場は雪にダイブ!)

水風呂は地下30mほど掘り、湧き出た地下水かけ流し。1年を通して10℃前後に保たれた水風呂は、柔らかくまろやかな入り心地です。6月から夏場にかけては野尻湖にダイブ!することも可能です。また、冬場は雪にダイブ!できます。雪で一気にクールダウンする感覚は他の施設では味わえないものになっています。

最後は、森林で外気浴

森林に囲まれながらインフィニティチェアで”ととのう”のもいいですが、ゴザをひいて寝転びながら”ととのう”も良しです。肌寒い季節は焚き火するのも良しです。コンセプトの「ぜんぶ、自然。」を感じることで別次元の”ととのい”が。。。是非ご体験ください。

料金は、貸切限定・3時間制
■定員
1〜6名
■料金
平日 ¥24,000
休日 ¥27,000

となっています。

住所 〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻379−2
アクセス きたしなの鉄道 黒姫駅が最寄り ※事前の連絡をしておくと黒姫駅まで送迎に来てくれます
営業時間

「3号棟 コルメ」1部 9:30-12:30 2部 13:00-16:00 3部 16:30-19:30

「4号棟 ネリャ」1部 10:30-13:30 2部 14:00-17:00 3部 17:30-20:30

公式ホームページ https://lamp-guesthouse.com/

源泉掛け流し しあわせの湯(石川県 野々市市)

まるで個室風呂付き旅館の部屋のような最高級貸切の個室サウナ

こちらの施設では、みんなで楽しめる大浴場と貸切で楽しめる貸切風呂があります。個室サウナが楽しめるのは、貸切風呂無花果(いちじく)です。

サウナ室は、定員2人、温度は90℃ほどとなっています。ヒーターの上には岩が置かれており遠赤効果もあり、コンパクトな大きさのため温度以上に暑さを感じられます。また、サウナ室には窓も付いているため、お子様づれやご年配のかたでも安心してサウナを楽しめます。

充分に体を温めたら、冷水シャワーへ。

この施設の最大の欠点は水風呂がないことです。サウナーにとって水風呂がないのは痛いところですが、洗い場は2つあり水シャワーも最大まで冷やし、頭から浴びれば充分にクールダウンできます。

最後に、庭園を眺めながら休憩。

窓の外には庭園があり、夜はライトアップされ美しい光景が演出されています。美しい光景を眺めながら休憩することで別次元の”ととのい”が。。。是非ご体験ください。

料金は、90分3800円となっています。
住所 〒921-8817 石川県野々市市横宮町6−3
アクセス バス停:野々市中央から徒歩3分 北陸鉄道:石川線 野々市駅から徒歩5分 JR北陸鉄道:野々市駅から徒歩31分
営業時間 月曜日〜土曜日: 10時00分~0時00分  日曜日、祝日: 9時00分~0時00分
公式ホームページ http://shiawasenoyu.co.jp/

サウナ宝来洲(ホライズン)(新潟県 柏崎市)

日本海の絶景が楽しめるサウナ

海水浴場で賑わう鯨波海岸沿いにぽつんと佇む白いタイルの箱型サウナです。

サウナ室は、潜水艦のハッチのような装飾が施され、ドアにはFIREROOMと書かれており独自性が感じられます。肝心の温度は90℃ほどで湿度は高めです。セルフロウリュ可能なので体感温度はもっと高くなります。また、サウナ室から窓ガラス越しに鯨波海岸の砂浜と海の絶景が眺められますBGMには海の波音が流れ、海の臨場感をより演出してくれます。

充分に体を温めたら海へダイブ!

サウナを出てから海まで30秒ほどと他の施設と比べると時間がかかるかもしれません。しかし、砂浜の先に海という水風呂のご褒美が待っていると思えば苦にはなりません。水温は季節によりますが、ぬるいと感じることもありますがキンキンのオーバヘッドシャワーまで準備されているので問題ありません。もちろん海に入った後のベタつきを洗い流すのにもうってつけです。

※こちらの施設は夏季(7月〜9月頃)休業されます。

最後に、ビーチで外気浴。

外気浴スペースは海辺のイス、側に置かれたハンモックやベンチ、2F屋上ベランダのリクライニングチェアと充実しています。おすすめはハンモックに揺られながらの外気浴です。潮風を感じながら海沿いに落ちていく夕日を眺めることで別次元の”ととのい”が。。。是非ご体験ください。

料金は、時間によって異なります。
10時枠/12時枠/20時枠:2500円
14時枠/16時枠/18時枠:3500円
※サンセットタイムは+1000円(季節によって16時枠or18時枠)
貸切:18000円
※サンセットタイムは+5000円(季節によって16時枠or18時枠)となっています。
住所 〒945-0855 新潟県柏崎市鯨波2丁目3−6
アクセス JR鯨波駅より徒歩で3分 JR柏崎駅よりタクシーで10分 北陸自動車道 米山ICより5分
営業時間 曜日により異なります。土日祝は10時~20時、月曜は12時~18時、金曜は20時~22時。
公式ホームページ https://www.odakeya.com/sauna

富山あせっかき 常設テントサウナ(富山県 富山市)

こだわり抜いた究極のテントサウナ

サウナを愛するオーナーがサウナ室、水風呂、外気浴全てにこだわり作られた施設になります。

サウナ室は、定員6人ほどで1人の場合はサウナ室で寝転ぶように枕のレンタルまであります。温度は100℃越えとかなり高温になっています。白樺と黒胡麻のアロマロウリュも可能なので体感温度はもっと高くなります。また、テントサウナでは珍しいアウフグースまでオーナー直々に楽しませてくれます。

充分に体を温めたら掛け流し井戸水風呂へ。

大きな味噌樽から溢れる17度程の掛け流し井戸水風呂2つと、更にデカい!高さ約120、幅140程の味噌樽の水風呂があります。温度もさることながら深さがあるため一気にクールダウンできます。

最後は、外気浴スペースで外気浴

アウトドアサウナには必須のポンチョを300円でレンタルして羽織り、インフィニティチェアにすぐに横たわりることで別次元の”ととのい”が。。。是非ご体験ください。

料金は、貸切料金 【適正利用6名以下】
(1〜4名)一律8000円
(5名以上)2000円/人となっています。
住所 〒930-0801 富山県富山市中島3丁目8−33
アクセス 富山駅から地鉄(ライトレール)で最寄り駅まで12分  地鉄ライトレール粟島駅から徒歩5分  バス奥田北小学校前から徒歩1分
営業時間 火)(金)第1・第3火曜は休業 【第1部】18:00〜20:00  【第2部】20:00〜22:00

(土)(日) 【第1部】16:00〜18:00  【第2部】18:00〜20:00  【第3部】20:00〜22:00

公式ホームページ https://asekkaki21toyama.wixsite.com/website

Dot Glamping 富士山(山梨県 南都留郡富士河口湖町)

富士山の絶景を楽しめるバレルサウナ。

なんと言ってもこの施設の最大の魅力は、水風呂、外気浴スペースで富士山の絶景を楽しめることです。”ととのい”ながらの富士山は正に最高です。

サウナ室は、定員4人ほどで温度100℃、湿度70%ほどとかなり高温になっています。ロウリュも可能なので体感温度はもっと高くなります。コンパクトなサウナ室のためロウリュの量に注意が必要です。

充分に体を温めたら山の水を使用したプールへ。

サウナの目の前に山の水を使用した水プールがあり、温度は14℃ほどとかなり冷たくなっています。肌触りもよく一気にクールダウンできますし、何より周りの絶景を眺めながらの水風呂は最高です。

最後に外気浴スペースで外気浴

目の前にずどーんと広がる富士山の大パノラマの絶景。インフィニティチェア、ヨギボー、少し小さめのイスのどれかに座り大自然を感じながら絶景を楽しむことで別次元の”ととのい”が。。。是非ご体験ください。

料金は、一泊2食付き、バレルサウナ90分で19,100円/1人となっています。
住所 〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2872
アクセス 河口湖ICから20分
営業時間 月曜日〜日曜日: 8時00分~21時00分
公式ホームページ https://dotglamping.com/fujisan-3DCBtaZ

伝統旅館のぬくもり 灰屋(福井県 あわら市)

1時間単位で貸切できる貸切風呂サウナ。

温泉街の大浴場にはサウナが付いていない施設もあると思いますが、こちらの施設では貸切風呂の中にサウナがあり温泉、サウナ共に楽しめます。

サウナ室は、かなりコンパクトで定員は2人ほど、温度は、100℃ほどと高温になっています。コンパクトなサウナ室のため体感温度はもう少し高くなります。もし、温度が物足りないと感じた方は洗面所のイスを持ち込んで座ることをお勧めします。

充分に体を温めたら水風呂へ。

水風呂は1人用ですが、ホテル水風呂にありがちなぬるい水風呂ではなく、16℃ほどと充分クールダウンできる温度になっています。

最後に露天風呂スペースで外気浴

露天風呂がある外気浴スペースにイスがあるので、そこでクールダウンできます!目の前の露天風呂を感じながらリラックスすることで別次元の”ととのい”が。。。是非ご体験ください。

料金は、3300円/1Hとなっています。
住所 〒福井県 あわら市 温泉2-2-205
アクセス 北陸本線 芦原温泉駅から車で10分(無料送迎サービスあり)
貸し切り風呂利用可能時間 15:00〜22:30(最終)
公式ホームページ http://www.haiya.jp/

まとめ

この記事では、【最新版東海地方おすすめ個室サウナ7選】ソロ、カップル、家族で楽しめる個室サウナについて解説しました。

皆さまのサウナ生活の参考になればうれしいです!

もっとサウナについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事

サウナの温度って何度が適切なんだろう... サウナの温度って最高でどのくらい高いのだろう... と気になっていませんか? 最高に整える温度が知りたい、温度が高いサウナに行ってみたいなど思っているサウナーも多いと思います。 […]